
株式会社 タナカカナタ
リハビリデイサービス たんなか
施設について

「リハビリデイサービスたんなか」は、利用者様が自宅で楽しく健康に日常生活を送ることができるように、リハビリ専門の訓練指導員が、一人ひとりの身体能力に合わせて運動プログラムを立案、サポートさせていただきます。通常のデイサービスとは異なり、入浴・食事はありません。3〜4時間(午前・午後)といった短時間の利用になります。



リハビリデイサービスはこんな方におすすめ!
●介護保険を利用し、運動したい
●腰や膝が痛いが、どんな運動がいいかわからない
●運動したいけど出かけるのがおっくうな方
●昔のようにサッと立ち上がり、スーッと歩きたい
●病院のリハビリでは短く、満足なリハビリができない
●同世代の方と楽しく会話や運動をしたい
●人生に笑顔を取り戻したい

代表 田中 忠卓
代表の経歴・資格
●理学療法士
●介護支援専門員
●住環境福祉コーディネーター2級
外来、入院、通所リハビリ施設にて14年間実務経験
職員の資格
●理学療法士3名
●看護師2名
●介護福祉士3名
●介護士1名
半日の主な流れ
(午前・午後を選べます)
8:30 お迎え
9:00 健康チェック
(体温・血圧・脈拍)
準備体操・ストレッチ
物理療法
マシントレーニング
個別機能訓練
休憩(ティータイム)
健康チェック
12:05 送り
午前の部
13:30 お迎え
14:00 健康チェック
(体温・血圧・脈拍)
準備体操・ストレッチ
物理療法
マシントレーニング
個別機能訓練
休憩(ティータイム)
健康チェック
17:05 送り
午後の部
ティータイムには厳選されたお茶と週替わりの銘菓を提供します。
利用料金のご案内
(介護保険基本金額適用:3〜4時間利用)
要介護者(3〜4時間利用:1回あたり)
要支援者(1ヵ月あたり)
要介護1・・・370円
要介護2・・・423円
要介護3・・・479円
要介護4・・・533円
要介護5・・・588円
個別機能訓練加算(1)ロ ・・・・・76円
サービス提供体制加算(Ⅱ)・・・・ 18円
〇一月に一回かかるもの
個別機能訓練加算Ⅱ・・・・・・・20円
口腔機能向上加算(月に2回)・・・160円
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ・・20円
科学的介護連携推進体制加算・ 40円
お茶・おやつ代(1回あたり)・・・200円
要支援1・・・・・・・・・・・1,798円
要支援2・・・・・・・・・・・3,621円
口腔機能向上加算・・・・・・・・160円
サービス提供体制加算
●要支援1・・・・・・・・・・72円
●要支援2・・・・・・・・・144円
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ・・ 20円
科学的介護連携推進体制加算・ 40円
お茶・おやつ代(1回あたり)・・・200円
※上記に加え、処遇改善新加算Ⅲがかかります。
※回数は、要介護(要支援)度や機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士等)等の判断になります。
※見学・体験のみでも利用できます。(体験料金:200円)
サービス利用までの流れ
①市町村窓口(電話などで相談可)
②要介護認定申請
(本人又は家族)
③認定調査
主治医意見書 訪問調査
④要介護認定
(申請から30日以内に通知)
要支援・
要介護と認定
介護サービスの利用
非該当と認定
自費(自己負担)にて利用可(※要相談)